Daikoku-ya Kashi-ho
鮮やかな緑が印象的な「淡窓」。文学好きだった先代が、日田ゆかりの儒学者、広瀬淡窓の名にちなんだお菓子を作りたいという想いから、考案しました。つぶ羊羹を抹茶の落雁で包み、楽しい食感が楽しめます。半世紀変わらぬ人気の商品です。棹とバラのどちらでも購入可能です。お気軽にお試しください。(1個:900円/バラ1個:250円税込)
日田の温泉街の中ほどにたたずむ「大黒屋菓子舗」は昭和23年(1948年)創業。日田ゆかりの儒学者・廣瀬淡窓の名を冠した一番人気の和菓子「淡窓(たんそう)」は、煉り羊羹を抹茶入りの落雁で包んだ目にも美しい一品。あづき粒入りの羊羹のなめらかな歯ざわりと落雁のざくざくとした食感が絶妙なコントラストを描きます。そのほか、林家がかつて家業としていた製材業にちなみ考案した杉の木をかたどった「杉丸太」や日田名物「そば饅頭」など、日本茶によく合う多彩な和菓子に出合えます。
パリッと焼き上げた最中の中にはラムレーズン入りの白あん。手亡豆の風味を生かした白あんの優しい甘さとラムレーズンの芳醇な香り、甘み、最中の香ばしさが一体となっています。
杉の丸太を模したユニークな一品。開けた瞬間にシナモンの香りが広がり、どんな味わいか期待感が高まります。口の中でほろほろと崩れる生地にシナモンの香りと甘さが広がり、中に入った羊羹が全体をまとめ上げる洗練された一品です。(250円税込)
皮のしっとり感と風味、そして優しい甘さのこしあんにこだわったそば饅頭です。そばの風味をしっかりと感じられ、皮と餡のバランスが絶妙で、多くのファンに愛される定番商品です。(120円税込 )
袋を開けると最中の香ばしい香りが漂います。持ち上げた際のずっしりとした重量感から餡が隅々まで詰まっていることが伝わります。粒感を残した粒あんが最中の香ばしさを引き立てています。(140円税込)
餡にふんだんに練り込まれた紫蘇が特徴的な一品です。一口かじると紫蘇の爽やかな香りが口いっぱいに広がります。紫蘇の塩味と餡との相性が抜群で、甘じょっぱく爽やかな味わいです。(140円税込)